大臣シリーズ別よくあるお問い合わせQ&A特集

大臣別(福祉大臣・給与大臣)お役立ち講座

大臣シリーズを日常業務で使用するうえでよくお問い合わせいただくQ&A特集です。知っておくと、ちょっと便利なQ&Aもありますので、ぜひご参考にしてください。
 この内容は、応研より毎年4回発行される「大臣ジャーナル」のQ&A特集を大臣シリーズ別にまとめました。

福祉大臣Q&A

【大臣ジャーナル Vol53号】
・年次繰越後、次期当初予算の金額を入力しました。翌期の当初予算に転送できますか?
・[伝票入力]を閉じると、「9997:資金諸口に残高があります。」とメッセージが表示されます。何を確認すればよいですか?
・2回目以降の年次繰越を行った際、更新されない内容はありますか?
・[財務諸表出力]-[(合算)電子開示システム出力]で、「出力拠点」には何を選択すればよいですか?
・[(合算)電子開示システム出力]で出力したファイルを「財務諸表等入力シート」に取り込んだ際、データ件数と取込件数が異なりました。入力シートエラーログには「行番号(X):該当する拠点名称がありません。」と表示されます。何を確認すればよいですか?
・サービス区分の移動、廃止がある場合はどうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol52号】
・資金収支内訳表などの決算帳票で、内部取引消去欄の金額が正しく集計されません。何を確認すればよいですか?
・2回目以降の年次繰越を行っても、翌期の期首残高が変更されません。どうすればよいですか?
・[財産目録]の「貸借対照表価額」と、[貸借対照表]の「当年度末」の金額が一致していません。一致されるにはどうすればよいですか?
・[財産目録]で、固定資産の「減価償却累計額」「取得価額」を修正するにはどうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol51号】
・貸借対照表・資金収支計算書・事業活動計算書・事業活動内訳表・貸借対照表内訳表・資金収支内訳表の「帳票名」はどこで設定すればよいですか?
・[(合算)電子開示システム科目設定]を年次繰越に設定した場合、今期に移行できますか?

【大臣ジャーナル Vol50号】
・[附属明細書]-[事業拠点間貸付(借入)残高]や[サービス区分貸付(借入)残高]で、F12[伝票集計]をクリックすると、「前期のデータがないため、前年度データは集計できませんでした。」とメッセージが表示されます。
・[附属明細書]-[基本金明細書]で、前年度末残高の金額を第一号基本金/第二号基本金/第三号基本金に分けて集計できますか?
・[初期設定]-[勘定科目登録]で、勘定科目を追加できますか?
・追加した勘定科目が合算集計した帳票に表示されません。
・[合算出力設定]で、合算データ(事業または拠点)に表示されない科目があります。どうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol49号】
・内部取引伝票の相手先伝票を確認する方法はありますか?
・[貸借対照表]の固定資産科目の当年度末の金額と[固定資産管理台帳]の期末帳簿価額が一致しません。何を確認すればよいですか?(直接法の場合)
・決算伝票を入力しましたが、[財産目録]の金額が前回集計時と変わりません。
・[財産目録]で、F8[金額転送]を実行しても固定資産の金額が変わりません。
・福祉大臣から出力したファイルを財務諸表等入力シートに取り込むと、入力シートエラーログに「行番号(X):該当する拠点名称がありません。」と表示されています。
・応研のホームページで、決算処理をサポートする情報を掲載していますか?

【大臣ジャーナル Vol48号】
・決算確定前に[年次繰越]を行った場合、決算確定後の残高の更新はどうすればよいですか?
・元帳で金額0の科目を印刷しないように設定できますか?
・年次繰越を行う前に来年度の当初予算を登録できますか?
・[事業活動内訳表]で、事業/拠点の内訳が表示されません。
・[事業活動内訳表]の前期繰越活動増減差額の金額が、前年度の次期繰越活動増減差額の金額と一致していません。

【大臣ジャーナル Vol47号】
・[伺い書発行]で印刷できない伺い書があります。何を確認すればよいですか?
・[財務諸表出力]-[(合算)電子開示システム出力]で作成したCSVファイルを「財務諸表等入力シート」に受け入れましがた、金額が違います。何を確認すればよいですか?
・[財務諸表出力]-[(合算)電子開示システム科目設定]を行った後、財務諸表等入力シートに科目を追加した場合、どうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol46号】
・元帳を全科目印刷する場合、補助科目を印刷しない方法はありますか?
・[勘定科目登録]で勘定科目を追加しましたが、コード順に並んでいません。帳票出力時に影響はありませんか?
・勘定科目の並びを変更できますか?

【大臣ジャーナル Vol45号】
・[予算管理]-[予算登録]で入力した「来年度当初予算」を変更する場合、どうすればよいですか?
・貸借対照表内訳表/事業活動内訳表/資金収支内訳表を、出力したい様式(第〇号第〇様式)のレイアウトで作れません。
・[財産目録]の貸借対照表価額の金額が、[貸借対照表]の当年度末の金額を不一致の場合、どうすればよいですか?
・[財産目録]で、固定資産の「取得価額」や「減価償却累計額」の金額が、[固定資産管理台帳]と不一致の場合どうすればよいですか?
・[財務諸表出力]-[(合算)電子開示システム出力]から作成したファイルを「財務諸表等入力シート」に受入しましたが、金額が正しく受入できていません。どこを修正すればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol44号】
・社会福祉充実残額のシュミレーションには対応していますか?
・社会福祉充実残額のシュミレーションの対応版をインストールしましたが、[社会福祉充実残額]-[社会福祉充実残額]や[財産目録(シュミレーション)]をクリックするとメッセージが表示されて先に進めません。

給与大臣Q&A

【大臣ジャーナル Vol54号】
・算定基礎届内容転送のタイミングがわかりません。いつ転送すればよいですか?
・算定基礎届と同じ9月改定の月額変更社員がいます。[算定基礎内容転送]と[月額変更内容転送]はどちらを先に行ったらよいですか?
・[家族登録]で続柄を追加したいです。どうすればよいですか?
・[作業終了]をクリックすると、「廃棄予定日に到達している個人番号データがあります・削除処理のメニューを表示しますか?」のメッセージが表示されます。どうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol52号】
・2020年4月から雇用保険の免除高齢者も雇用保険が徴収されるようになりますが、設定の変更は必要ですか?
・[社員登録]で雇用保険の設定を変更しましたが、[データ入力]で雇用保険の計算に反映されません。
・[データ入力]で、「更新日を過ぎているのに更新されていない有給項目が存在します。」のメッセージが表示されました。どうすればよいですか?
・計画年休で4月10日は全社員有給休暇の取得しました。取得の実績を全社員一括で登録できますが?
・計画年休で4月10日は全社員、有給休暇を取得することになりました。有給休暇の予約を全社員一括で登録できますか?

【大臣ジャーナル Vol50号】
・社員の社会保険の標準報酬月額・等級を、[社会保険]-[算定基礎届作成]で作成した内容に変更したい場合、一括で変更できますか?
・[社会保険]-[算定基礎内容転送]で転送すると、「二以上事業所勤務の対象者で、保険料が未入力の社員が存在します。転送処理を開始してもよろしいですか?」のメッセージが表示されます。どうすればよいですか?
・[社会保険]-[算定基礎内容転送]で転送する前に給与計算を行いました。登録した給与データに社会保険料は反映されますか?
・標準報酬月額決定通知書は印刷できますか?
・[銀行振込電子データ作成]で[データ作成]をクリックすると、「範囲内に出力データがありません」と表示されます。どうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol48号】
・[社員登録]を開くと新規登録の状態で閉じられません。どうすればよいですか?
・[支給控除項目登録]を閉じようとすると、「演算子がありません」と表示されて閉じられなくなりました。どうすればよいですか?
・育児休業中の社員の社会保険料が計算されています。免除にするにはどうすればよいですか?
・社会保険の金額が、[社員登録]で設定した標準報酬・等級の金額と異なります。
・[社員登録]で新入社員を登録しています。振込先銀行の一覧に、選択したい銀行がありません。どうすればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol46号】
・明細書が下方向にずれて印刷されます。調整できますか?
・明細書の印刷の向きが違います。設定はどこから変更できますか?
・退職者の源泉徴収票を印刷するにはどうすればよいですか?
・退職者の賃金台帳を印刷すると、「指定範囲内に出力データがありません」と表示されます。どうすればよいですか?
・毎月勤怠の受入をしていますが、今月はエラーがでて受入できません。何を確認すればよいですか?

【大臣ジャーナル Vol44号】
・扶養者が増えました。扶養者の登録はどうすればよいですか?
・賞与の所得税が計算されません。どうすればよいですか?
・[社員登録]から所属の変更を行いましたが、[データ入力]では以前の所属で表示されます。修正できますか?